
ジム通いを始めてみたけど、効果的なトレーニングのやり方が分からない。。。
パーソナルトレーニング受けてみようかな。



うん。初心者こそパーソナルトレーニングはおすすめだよ。
ある研究では、筋トレを12ヶ月継続できるのは4%以下という結果があるほど、筋トレを習慣化するのは難しいです。
そんな中、私が5年以上筋トレを続けられている最大の要因は、最初にパーソナルトレーニングで受けたということにあると思っています。
この記事では、そんな私が
- なぜ初心者にパーソナルトレーニングがおすすめなのか
- パーソナルトレーニングを選ぶ際のポイント
を体験談をもとに解説していきます。
パーソナルトレーニングを検討している人はぜひ読んでみてください!
パーソナルトレーニングってなに?


パーソナルトレーニングとは、個人に合わせたトレーニングプログラムを提供するサービスやプロセスを指します。
一般的に、個々のニーズや目標に応じてトレーニングやエクササイズをカスタマイズし、効果的な指導やサポートを行うことが特徴です。
パーソナルトレーニングの主な目的は、クライアントのフィットネスレベルや健康状態に合わせて運動プログラムを設計し、適切なフォームやテクニックを指導することで、より効果的なトレーニングと健康改善を促進することです。
また、体力向上、筋力トレーニング、体重管理、ダイエット、柔軟性向上、姿勢改善など、個人の目標に応じた様々な側面に焦点を当てることができます。



筋トレだけじゃなくて色々なパーソナルがあるんだね。



うん。
オーダーメイドスーツみたいに採寸から始まってその人の好みや要望に応えながら作っていく感じだね。
初心者こそパーソナルトレーニングがおすすめな理由
これは一言でいうと、最初につまずいて挫折する可能性を低くすることができるからです。
筋トレで1番大切なことは継続することです。
そして1番難しいことでもあります。
ではなぜ継続が難しいのか?
様々な原因がありますが、1番の原因は分からないことがが多いということにあります。
具体的には
- 自分の目的を達成するためにはどんなトレーニングをすればいいか分からない
- トレーニングの適切なフォームが分からない
- 適切な重量、回数、セット数、トレーニング頻度が分からない
- トレーニングが実際に効いているのか分からない
などが挙げられます。


このような状態でトレーニングに取り組むのは、広大な砂漠の中で、地図もコンパスも持たず目的地を目指すようなものです。
筋トレは、ただでさえしんどくて成果が出るまでに時間がかかります。
それに加え、上記のような右も左も分からないだらけの状態であれば、挫 折してしまうことは目に見えています。
そんなあなたの地図とコンパスになってくれるのがパーソナルトレーニングです。
「分からない」をなくし、トレーニングを継続していくための基盤を作る上で、これ以上にベストな方法は他にないと言い切れるくらい、パーソナルトレーニングはおすすめです。
パーソナルトレーニングはこう選ぼう!


パーソナルトレーニングを選ぶ時のポイント
パーソナルトレーニングを提供するジムは近年急拡大し、今ではエニタイムフィットネス等の24時間ジムでも受けられるようになってきました。
たくさんの選択肢があって迷ってしまいがちですが、以下のポイントを踏まえて検討してみてください。
- 指導実績の多いベテランのトレーナーを選ぶ
- こちらの希望に応えて柔軟にメニューを作ってくれるジム・トレーナーを選ぶ
- できればオープンなジムよりもプライベートジムを選ぶ
①:指導実績の多いベテランのトレーナーを選ぶ
パーソナルトレーニングを受ける場合は、少し値段が高くてもトレーナーを選べるタイプのものを選びましょう。
パーソナルトレーニングをするトレーナーは特別な資格が必要なわけではありません。
言ってしまえば筋トレ経験の全く無かった1週間前にアルバイトで入ったトレーナーでもできてしまうわけです。
動きの軌道が決まっているマシンならまだしも、高重量かつ軌道も決まっていないBIG3のトレーニングを経験の浅いトレーナーのが指導するのはかなり難しいでしょう。
なので、トレーナーを選ぶ際は指導実績が多くいベテランの方を選びましょう。
その上で、スポーツに関わる学校を卒業し、トレーナーに関する資格を持っているトレーナーを選ぶとなおいいでしょう。
また、自身とトレーナーとの人間的な相性も大切です。
それを見極めるためにも、カウンセリングや無料体験などは必ず受けましょう。
その際は、その場の勢いで決めず一度持ち帰り、慎重に比較検討してから決めてください。
②:こちらの希望に応えて柔軟にプランを作ってくれるジム・トレーナーを選ぶ
カウンセリングの時に「2、3ヶ月後に1人でビッグ3中心のトレーニングが1人でできるようになれるよう徹底的に指導お願いします」と伝え、それに応えてくれるトレーナーを選びましょう。
こうすることで、
トレーナーは顧客の目的が明確なためメニューが組み立てやすい
顧客は「2、3ヶ月には自分1人でトレーニングできるように」とアウトプットを意識するため、格段にトレーニングに集中できる
という両者にとってメリットの大きい関係が生まれます。
逆に、こちらの要望を伝えても「こうした方が効果的ですよ」別のメニューを提案してこられる場合は注意ましょう。
③:オープンなジムよりもプライベートジムを選ぶ
パーソナルトレーニングを実際に受ける際、トレーニングを行う場所には主に2つのタイプがあります。
- 他のお客さんも使っている中でパーソナルトレーニングを受けるタイプ
- 完全にプライベートに仕切られた空間でマンツーマンでトレーニングを受けるタイプ
BIG3は3種目ともにパワーラックを使う種目です。
オープンなジムだと他のお客さんもトレーニングしている中でのパーソナルになるので、パワーラックが空いていないという状況が起こり得ます。
その場合、パワーラックが空くまで別のトレーニングをすることになりますが、そうなると時間内にBIG3のトレーニングが全てやり終えることができないおそれがあります。
今回のパーソナルの目的はあくまでのBIG3が自分でできるようになること。
この目標を確実に達成させるためにも、多少割高になっても他のお客さんのペースを気にする必要のないプライベートなジムでトレーニングできる環境を選びましょう。
まとめ
今回は30歳過ぎから始めた筋トレを5年以上継続させているコツをお話しました。
BIG3の習得を第一目標とし、未来のかっこいい体の自分に投資するつもりでパーソナルトレーニングを受ける。
ちょっと敷居が高い行動ですが、これが達成できればトレーニングの楽しさにハマり、何年も筋トレを続けられるようになるはずです。
ぜひ試してみてください!
コメント