MENU

1年乗り切れ!ジムに行きたくない時に使った筆者の対処方法を4つ紹介

ブチギレねこ

ジム通い始めたけどなんだかんだ理由付けてサボっちゃうよー泣

筋トレ初心者あるあるだね。
テクニックで乗り切ろう!

上記で筋トレを継続する方法を私なりにお伝えしました。

とはいえモチベーションは日によって異なり、どうしてもジムに行く気が起きない日だってあります。

そんな時に私が実践した

ジムが行きたくない時に使うと効果的なテクニック4選

を紹介します!

このテクニックを駆使し最初の1年を乗り切った私は、現在思考停止でジム通いが継続できるようになり、現在ジム通い歴は5年以上です。

なんか今日ジムに行く気起きないな

そんな時にこの記事を読めばきっとジムに行けるはず!

ぜひ最後まで読んでみてください。

※あくまでも筆者が個人的に効果のあった対処法です。個人差があることをご理解ください。

目次

ジムに行くためのテクニック

とりあえずトレーニングウェアに着替える

まずはこれを試しましょう。

トレーニングに行きたくない時って、家の中で部屋着でダラダラしている状況が多いかと思います。

そこで思考停止でトレーニングウェアを着る。

これだけでやる気スイッチがオンになることが多いです。

エナジードリンクを飲む

ジムウェアを着てもダラダラしてしまう時は、とりあえず最寄りのコンビニ・スーパーでエナジードリンクを買って飲みます。

これにより、カフェインの覚醒作用に加え、

せっかくエナジードリンクを飲んだんだから筋トレしないともったいない

という「もったいない」感情が生まれ、ジムに行きやすくなります。

買いに出かけた流れでジムに行けたらなおよし。

私は糖分が気になるので、

モンスターエナジーのゼロシュガー

をよく飲んでいます。

200円強という出費は、積み重なると馬鹿にならない出費ですが、逆にそこが効果的なポイント。

体感では、この方法でジムに行けた確率は98%以上

カフェインへの耐性が極端に低い人以外にはおすすめの方法です。

※飲み過ぎにはくれぐれも注意しましょう。

1種目だけでもトレーニングしに行く

ジムに行くのが嫌な理由、それはトレーニングがしんどいからという理由が1番でしょう。 

実際トレーニングはしんどいです。

しかも大体の人が4〜6種目、時間でいうと1時間前後トレーニングしています。

1時間もしんどいことをすると考えると気が乗らないのも当然のことと言えるでしょう。

そこで効果的なのが

1種目だけでいいからトレーニングしにジムに行く

という考え方です。

1種目だけなら20分もあれば終わるので、気が楽になり足を運びやすくなります。

そしてその1種目が終わったときには気分が乗ってきて

せっかく来たんだし他の種目もやってくか

と大抵の場合はなるでしょう。

もちろん本当に1種目だけやって帰っても大丈夫。

目的はあくまでも継続すること。

ストレスになってやめてしまうより100倍マシです。

ジム後にちょっとしたご褒美を自分にあげる

しんどいことも、その先にいいことが待っているのであれば頑張れるのが人間です。

ジムで筋トレを頑張った後は、頑張れた自分にちょっとしたご褒美をあげましょう。

私は頑張った自分へのご褒美として、

  • たい焼き
  • 大福
  • みたらし団子

などの和菓子をよく食べていました。

和菓子は低脂質なものが多く、洋菓子に比べカロリーが低くヘルシーです。

筋トレで枯渇した筋グリコーゲンを補給して、筋肉の修復を促すためにも、筋トレ後の和菓子はおすすめです。

お菓子の他にも

  • スーパーで少し高級なお肉を買って食べる
  • 有料のアマプラの映画を1本見る
  • ゲームに1回課金する
  • カフェでお気に入りのドリンクを飲む

など、自分に合ったちょっとしたご褒美をあげてください。

注意点としてはあくまでも「ちょっとした」ご褒美というところです。

  • 高級スイーツを食べる
  • 食べ放題のお店に行く
  • 憧れのブランドの服を買う

のように、出費も摂取カロリーも極端に増えてしまうようなご褒美を毎回与えてしまうのはやめましょう。

こういうご褒美は

  • 目標体重に到達した
  • ベンチプレス100kg挙げられるようになった
  • コンテストで入賞した

のような大きな目標を達成した時のためにとっておきましょう。

1年行き続けられれば思考停止で行けるようになる

上記のテクニックを駆使し、私はジム通いを続けることができました。

するとある日、このようなテクニックを使わずとも、思考停止でジムに行けていることに気が付きました

期間でいうと約1年ちょっとくらいでしょうか。

ここまで継続すると

  • トレーニングに対する苦痛に体が慣れる
  • 行かないと逆になんか調子が悪い
  • 体が変わってきて嬉しい
  • 重量が伸びてきて楽しい
  • ジムで仲良くなった人との交流が楽しい

とう変化がでてきて、ジム通いが生活の一部になったという感覚が出てきます。

こうなればしめたもの。

あなたは全人類で4%未満の筋トレを継続できる人間となり、この先3年でも5年でも続けられるようになっているはずです。

うえおぶろぐ
【体験談】30歳過ぎから始めた筋トレを5年以上継続させている最強のコツ!【本格派向け】 | うえおぶろぐ 筋トレを始めたんだけど、どうも続かない。世の中には5年も10年も続いている人がいるのに、なぜ私は続けることができないんだろう?続けるためのコツがあるなら教えてほし...

まとめ

今回は

ジムが行きたくない時に使うと効果的なテクニック4選

を紹介しました。

何事も継続することが1番といっていいほど大切です。

最初は意識して頑張らないと続けられないことも、続けることにより習慣化し、無意識的に継続できるようになってきます。

そうなるようになるまでに、今回のテクニックは非常に有効です。

ぜひ試してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30歳超えてから筋トレに目覚めた遅咲きトレーニーです。

コメント

コメントする

目次